公務員・教員でも、退職代行は使える。注意点やおすすめを紹介。
仕事を辞めたい公務員「公務員でも、退職代行サービスって使えますか?」
こういった疑問に答えます。
✓もくじ
1.公務員(教員)でも、退職代行サービスは使える。
2.公務員(教員)が退職代行サービスを使うときの注意点。
3.公務員(教員)におすすめの退職代行サービス3つ。
この記事を書いている私は、大卒後、公立の小学校教員になりましたが、うつになって半年で退職しました。
20代でいろいろ経験して、出会ったアメリカ人と国際結婚。
アメリカ在住歴3年。現在は、ミネソタ州に住んでいます。夫・アダムと猫とキャンパー暮らし。
公務員と退職代行サービスに関して、実体験・文献調査に基づいて解説します。
1.公務員(教員)でも、退職代行サービスは使える。
公務員が「仕事を辞めたい!」と思ったとき、退職代行サービスは利用できるのか?→できます。
今回は、公務員でも使える退職代行に関して解説していきます。
退職代行サービスのメリット・デメリットに関しては、退職代行サービスのメリット・デメリットとは?で解説しています。よかったらご覧ください。
■公務員でも大丈夫。退職代行サービスは使えます。
公務員や教員を辞める場合、一般企業を退職するのとは少し異なります。
しかしながら、実際には退職代行サービスは使えるのでご安心を。
一般企業からの退職と異なる理由は、(民法ではなく)国家公務員法など、関わってくる法律が違うからです。
■公務員が知っておきたい、退職代行のこと。
一般企業の退職と異なる理由に関して、地方公務員法や国家公務員法において「第3者による退職が原則不可能」とされているからです。
職員の休職、復職、退職及び免職は任命権者が、この法律及び人事院規則に従い、これを行う。-引用元:国家公務員法 第61条第1項(休職、復職、退職及び免職)
ちなみに、一般の労働者は退職の意向を示してから、2週間で辞めることができます(民法627条)。
それに対して、公務員には退職できる日がはっきり定められていません。
公務員はたいていの場合、「残っている有休を消化し終えて退職」って感じになるでしょう。
※有休(年休)が残っていない場合は、退職の日までの期間に出勤しなくてはならないケースもあるみたいです。ちなみに公務員の場合、法律により「即日退職」はほぼ無理と言えます。
■公務員である教員が退職したい場合、「許可」が必要?
教員を辞める場合、一方的に「私、教員辞めます。」で通るわけではありません。
厳密には勤務先の「許可」が必要となります。
「え、許可?」と驚く人もいるかもしれませんが、これはあくまで法律上・決まった形式上の話。
教員の場合なら、校長先生と話をして退職の許可(校長先生がわかりました、と言えばそれが許可になる感じ。)を得た上で、退職する日を話し合って決める必要があります。
向こうも人間です。
よっぽどヒドイ学校・職場・上司でない限り、引き留めはされますが、退職の意向を拒否するような校長先生(上司)は、そうそういないかと思います。
■公務員が退職するときは、「辞令」が関わってくる。
公務員(教員)を辞めるときは、「辞令」の交付が必要になります。
辞令の交付は、「辞令交付式」で行われますが、絶対に出席しなくてはならないわけでは、ありません。
教員になったとき、1番最初に参加した式…
アレが辞令交付式です。
■体験談:小学校教員(公務員)を退職したとき、辞令は自宅に郵送されてきた。
私は、2014年4月1日に横浜市で教員(3年生のクラス担任)になって、7月末の時点では完全にうつ状態。
結果的には、9月中旬で退職しました。
具体的に言うと、モンスターペアレントやパワハラや過労など…
私の場合は、電話で校長先生に辞めることを伝えて退職しました。
退職日までは有休を消化し、実家のある静岡で過ごしました。
職場にも一度も行っていませんし、辞令必要な書類も、すべて郵送で送られてきました。
✓「残業=当然の業務」となっている公務員の職場は、辞めよう。
私の勤務先では、多くの先生方が夜10時、11時まで残業していました。
そんな中で、新人の私は「なるべく夜8時過ぎには学校を去る」と心がけていました。
でも、副校長先生やほかのベテラン先生が夜中まで毎日仕事されているのを横目に、ササっと帰るのは本当に気まずくて。
そんな私も、毎朝7時前には出勤、土日も学校へ行って仕事をしていました。
みんな感覚がマヒしていましたが、こんな職場環境、普通に考えて「不健康」です。
私は今でも「あのとき辞めて、本当によかった」って思っています。
2.公務員(教員)が退職代行サービスを使うときの注意点。
公務員(教員)が退職代行サービスを使って辞めたいときに、気を付けた方がいい点・知っておいた方がいいことを解説していきます。
■公務員が退職代行サービスを使いたいなら、弁護士に頼むのが確実。
教員の場合、職業柄「即日退職」が難しいです。クラス担任をしている場合はなおさら…。
とはいえ、仕事のせいでうつっぽくなって精神的に参っている状況などは、学校側もわかってくれます。
■公務員が退職するのに、バックレは絶対ダメ。
退職金ももらえなくなるので、バックレだけは絶対にしないようにしましょう。
→最悪な仕事の辞め方に関して、仕事を辞めたい人が知っておきたい、最悪な辞め方を避ける方法。で解説しています。よかったらご覧ください。
■一般企業の退職代行サービスは、公務員お断り…?
退職代行サービスは相談が無料ですが、「公務員」「教員」…の言葉を聞いたとたんに、難色を示すサービスがほとんどのようです。
ほとんどの退職代行サービスが、「民間会社には対応しているが、教員などの公務員はちょっと…」という感じのようです。
■労働組合が運営する退職代行も、公務員は適用外。
教員は法律上、「労働組合」を作ることができません。
教員になると「組合に参加…」なんて話がありますが、実際には組合ではなく「職員団体」のことです。
(私も先輩方に誘われるまま、なにも知らずに参加させられていました。)
なので、労働組合が行う退職代行サービスも、実際のところは教員(公務員)の退職代行に対応することは、できないのです。
■退職代行SARABAは、公務員の退職実績がある。
とは言っても、実際には、労働組合が行う退職代行サービスを利用して退職した公務員や教員の人たちもいます。
いろいろネットで情報を集めてみると、労働組合がおこなう「退職代行SARABA」は、過去に公務員や教員の退職実績があることがわかりました。
画像出展:退職代行SARABA公式サイト
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行SARABAユニオンが退職代行業務を行います。
利用料金:税込24,000円(正社員・アルバイト・パート一律)で追加料金なし
↓SARABAの評判・口コミを知りたい人
■公務員が退職代行サービスを使うときは、必ず確認しよう。
公務員を辞めるとき、退職代行サービスを選ぶ際に注意した方がいい点は、以下の3つです。
・退職代行サービスが、公務員の退職にも対応しているか?
・職場とモメそうな場合は、弁護士に依頼しよう
・利用料金が、会社員よりも高くなる可能性がある
順に詳しく解説します。
・退職代行サービスが、公務員の退職にも対応しているか?
上記でも書きましたが、依頼したいと考えている退職代行サービスが、「公務員の退職代行にも対応しているか」しっかりと確認したうえで、申し込みをしましょう。(相談は無料です。)
「なにができて、何ができないか?」「どこまでやってくれるか?」など、細かく担当者に確認しましょう。
※お金を払ったあとにキャンセルしても、お金は戻ってこない規約内容がほとんどです。
また、安価なサービスをうたい、お金だけを取っていくような悪質業者もいるようなので、信頼度の高いサービスを選ぶようにしましょう。
・職場とモメそうな公務員の場合は、弁護士の退職代行サービスに依頼しよう
勤務先の職場といざこざ・トラブルがある場合は、費用がかかっても弁護士に依頼しましょう。
弁護士が行う退職代行であれば、パワハラなどの慰謝料や損害賠償請求まで対応可能です。
厄介な職場の場合、委任状の有無を確認される可能性もあるようです。
念のため、「退職代行サービスに一任している」という内容の紙を作っておくのもアリです。
・利用料金が、会社員よりも高くなる可能性がある
公務員の退職代行の場合、一般企業と比べて特殊なことから、料金が少し高めになることがあります。
申し込む前(お金を振り込む前)に、担当者にしっかり確認しましょう。
退職代行は、前払いのサービスがほとんどです。
(あまりにも高い料金を請求された場合は、ほかの退職代行にも無料相談して、比較検討しましょう。)
→退職代行サービスの利用料金の相場に関して、退職代行サービスの利用料金まとめ。費用の相場は3~5万円。で詳しく解説しています。よかったらご覧ください。
■退職代行サービスで公務員を辞めるなら、何をお願いしたいか明確にしておこう。
退職代行を使って仕事を辞める場合、代行サービスに「何をお願いするのか」をあらかじめハッキリさせておくとスムーズです。
例えば、以下の感じ。
・職場へ退職の意向を伝える(上司の説得)
・退職手続きの代理遂行
・私物などの返還確認
・本人と職場の連絡の仲立ち
・職場とは直接連絡を取りたくない
職場へ「退職の意向」だけを伝えてほしい、と言う人は少ないはずです。
「職場とは直接連絡は取りたくないけど、私物とか残ってるし…離職票とかも送ってもらわないとならないし…。」こんな感じだと思います。
弁護士にお願いした場合、弁護士が仲介人として職場と連絡を取り合ってくれます。
・引継ぎに関して
引継ぎしなくてはならないものがあれば、それもお願いした方がいいですね。
(辞める前に、引継ぎノートとか作っておけば「それ見れば、だいたいわかります」って言えるので楽ですね。)
・私物を送ってもらいたい
私物は着払いで、段ボール箱でドンと送ってもらいましょう(←私がそうでした)。
■退職代行を利用して公務員を辞めても、自分でやらなくてはならないこと。
・退職届の作成
・税金・保険関係の書類手続き
・職場から借りているものの返却
順に解説します。
・退職届の作成
退職届は、自分自身で書かなくてはなりません。
書き方などは、退職代行の担当者に聞いてもいいですし、ネットで調べれば簡単に出てきます。
私が教員を辞めたときは、学校から退職届の紙が送られてきて、それに「一身上の都合により退職。」と書いただけでした。
それが「退職届」としてみなされている感じだったので、私が自分で作った退職届は提出不要でした。
・税金・保険関係の書類手続き
加入している保険の解約や、税金関係の書類を自宅に送ってもらいましょう。
それぞれ自分で手続きをすすめましょう。
・職場から借りているものの返却
職場から借りているものがあれば、まとめて段ボールに入れ、郵送で送ればOKです。
■公務員でも、教員の場合「特別休暇」の取得をすすめられる可能性が高い。
「教員を辞めたい」となった場合、退職希望の理由が精神的なもの(うつ病)なら、上司に必ずと言っていいほど「うつ診断をもらって、特休を取るといいよ。」って引き留められます。
私も上司にも親にも言われました。
また、たとえ3カ月休んだところで、また教員に戻りたいとは思いませんでした。
ちなみに、うつ診断をもらうと、その後5年間は生命保険への加入が難しくなる、ということも知っておくといいでしょう。
→うつ病診断と生命保険加入に関して、詳しくは、仕事のプレッシャーでうつに。幸せ探しのキッカケにしよう。で解説しています。よかったらご覧ください。
3.公務員(教員)におすすめの退職代行サービス3つ。
公務員や教員におすすめの退職代行を3つ、ご紹介します。
利用料金:55,000円(税込)~
※残業代や退職金の請求などを依頼した場合、報酬金として回収額の20%がかかる。
特徴:弁護士なので、万が一のトラブルを回避したい人におすすめ。
↓弁護士法人みやびの評判・口コミを知りたい人
・弁護士が運営する退職代行:退職110番
利用料金:税込43,800円(正社員・アルバイト・パート一律)
※残業代・未払金・退職金・慰謝料などの請求をした場合、報酬金として回収額の20%がかかる。
特徴:弁護士なので、万が一のトラブルを回避したい人におすすめ。
※詳しいオプション内容に関しては、退職110番の公式サイトで確認できます。
画像出展:退職代行SARABA公式サイト
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行SARABAユニオンが退職代行業務を行います。
利用料金:税込24,000円(正社員・アルバイト・パート一律)で追加料金なし
特徴:労働組合が運営。公務員・教員の退職実績あり!24時間対応でLINE即レス対応。
↓SARABAの評判・口コミを知りたい人
以上、参考になればうれしいです。
■コメントや質問がある方は、私のSNSにダイレクトメッセージをください(^^♪
(※時差があるので、3日以内に返信するように心がけています。)
・ツイッター
・インスタグラム
・YouTube
・[email protected]
(EメールでもOKですが、私からの返信が迷惑メールに入ってしまうようなので、要注意。)
合わせ読みたい記事
トーマン悠(トーマンはるか)
英語が大嫌いで、英会話に通って英語が話せるようになりました。英検4級だけ持っています。
アメリカ人と結婚して6年、アメリカ在住4年。現在は夫・アダムと、のんびりキャンパー暮らしをしています。
新卒で小学校教員
→半年で退職
→歯科助手
→英会話に通う
→アメリカ6週間1人旅
→北海道移住
→事務員
→夫婦で仕事を辞め、エベレストのベースキャンプまで120㎞を完歩
→アメリカ移住
→レストランでサーバー、3か月で辞める
→歯科助手
→スーパーの青果売り場勤務
→ミネソタ州でキャンパー暮らし
→ホテルの清掃員
→RVパークのスタッフ
現在はアメリカ・ミネソタ州在住です。
目標であった、夫・アダムの奨学金450万円を完済しました(2021年12月末)。
ヒッピー思考で、愛と自由と平和がモットー。
アダム・トーマン
このサイトの英語アドバイザーを担当。
2011~2019年まで、日本各地で英語・英会話講師を経験。
初めて住んだ岩手県二戸市が超大好き。
幼児~大人まで、ビギナー~超上級者まで、幅広く教えてきました。
Make your English your style.
★仮想通貨・米国株を2017年から運用中。
■お知らせ■
当サイトはリンクフリーです。
リンクを貼る際の許可は必要ありません。
なお、本文の引用は出典元URLを貼っていただければOKです。
本サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。
最近の記事
- 超便利!海外送金サービス「wise(ワイズ)」の賢い使い方11月 30, 2023/0件のコメント
- 【VPN】YouTubeプレミアムの値段を、安くする裏技を解説11月 18, 2023/
- NHL/アイスホッケーの人気・不人気チームを解説。人気な理由は?10月 26, 2023/
■カテゴリーから探す
アダムが運営する、アメリカのヤードゲーム文化を紹介するサイト:ぱーてぃーげーむアメリカはこちら